Contents
紫外線は、4月〜9月にかけて強く降り注ぎ、冬になってもなくなることはありません。
紫外線を浴びることによって、肌の老化・黒ずみ・シミが引き起こされてしまうので、年中を通して日焼け対策は必須!
日焼け止めクリームに美白効果のある化粧品と外側からのアプローチも大切ですが、食べ物よる内側からのケアも大切です。

原因

太陽光に含まれる紫外線を浴びることによって、皮膚が黒化する現象を日焼けといい、紫外線は肌細胞にダメージを与え、肌の老化やガンを発生させる恐ろしい作用があります。
その紫外線によるダメージから肌を守るため、肌内でメラニン色素を作り、紫外線から肌をガードする働きがあるので、メラニン色素自体は必ずしも悪ではありません。
通常は、肌のターンオーバーによって、メラニンにより黒くなった肌が、あかとなって剥がれ落ちますが、紫外線を過剰に浴びすぎると、メラニンが肌に沈着してしまい、シミになってしまうことに。
日焼けだけが原因ではなく、老化やホルモンの影響でもシミができるといわれているので、紫外線対策とエイジングケア対策両方行う必要があります。
シミとそばかすの違い
そばかすは、主に、頬や鼻を中心に散らばっている薄茶色をした点のような小さいシミです。
そばかすはシミと違って、遺伝的要素が強く、幼児期から思春期にかけて目立つ傾向がありますが、日焼けによって、そばかすが濃くなるともいわれているので、紫外線対策によって薄くすることもできるでしょう。
予防対策
紫外線は、肌細胞を破壊する活性酸素を発生させて、皮脂などの脂質が酸化することでシミを作るといわれています。
なので、抗酸化作用のある食べ物を摂取することで、肌の酸化を防止することができるので、積極的に取り入れていきましょう!
抗酸化力のある成分として、カロテノイド、ビタミンE、ビタミンCが主に挙げられます。
緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイド
β-カロテンなどのカロテノイドには、抗酸化作用があり、緑黄色野菜などの色の強い野菜に、多く含まれているのが特徴的。
この野菜特有の抗酸化成分は、動くことのできない植物が紫外線からのダメージを防止する自衛機能として、強力な抗酸化力があるいわれています。
また、甲殻類や身に赤みのある鮭などに含まれているアスタキサンチン、黒や茶色をした海藻類に含まれているフコキサンチンなどのカロテノイドの一種。
- 緑黄色野菜などの野菜・・・人参、トマト、ほうれん草、赤ピーマン、赤唐辛子、とうもろこしなど
- 柑橘類などの果物・・・レモン、オレンジ、柿、びわ、パパイヤ、マンゴー、スイカなど
- 海藻や甲殻類・・・ひじき、わかめ、昆布、えび、かになど
おすすめの食べ方・ファイトケミカルスープ
ファイトケミカルスープとは、水と野菜を20分以上に煮込むことで、固い野菜の細胞壁が壊れ、その中にある強力な抗酸化作用を持つファイトケミカルが溶け出したスープ。
サラダや炒め物よりも、野菜の栄養素を効率よく摂取することができるので、とってもおすすめです。作り方や詳細については、下記のリンクから読むことができるので、良かったら読んでみて下さい!


肌の老化も防いでくれるので、エイジングケアに最適!
カロテノイドは、油脂と一緒に摂取すると効果的
カロテノイドは、脂溶性の栄養成分なので、油脂や脂肪分のある食べ物と一緒に摂取すると、栄養吸収が良くなといわれています。
植物性の油脂オメガ3系・9系の脂肪酸を含む油脂は、健康に良い良質な油脂なので、一緒に摂取するといいでしょう!
- オメガ3系脂肪酸・・・亜麻仁油、えごま油、カメリナオイル、サチャインチオイル、チアシードオイル、青魚の油など
- オメガ9系脂肪酸・・・オリーブオイル、アボカドオイル、米ぬかオイル、マカダミアナッツオイルなど
柑橘類に多く含まれるビタミンC
ビタミンCは、抗酸化作用もある他に、肌内のコラーゲンを生成したり、メラニン色素の沈着を防ぐ働きがある美肌ビタミンといわれています。
熱処理によって、壊れてしまったり、酸化しやすい性質があり、調理過程で栄養が失われてしまう可能性があるので、できるだけ生で摂取するようにしましょう!
- 野菜・・・赤・黄パプリカ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、ほうれん草、キャベツ、トマト、さつまいも、じゃかいもなど
- 果物・・・柿、キウイフルーツ、いちご、レモン、ゆず、グレープフルーツなど
おすすめの食べ方・パプリカの酢漬け
パプリカは、レモンよりも多くビタミンCが含まれている美肌野菜。
そして、酢には、中性脂肪や高血圧、総コレステロールを下げたり、疲労回復、カルシウム吸収促進などの効果があるいわれています。
また、パプリカには、ビタミンCの他にも抗酸化作用のあるカロテノイドも豊富に含まれており、酢と一緒に摂取することによって、エイジングケアとダイエット両方の効果があるので、とってもおすすめ!
下記のリンク記事で、作り方や詳しい情報が書かれていますので、良かったらご覧下さい。
シミやそばかすを防止するパプリカの酢漬け(ピクルス)レシピ
ビタミンEと一緒に摂取すると効果的
ビタミンCとビタミンEを一緒に摂取することで、抗酸化力がアップするとのこと。
ビタミンCは、熱に弱いので、ビタミンCが含まれている生野菜とビタミンEが含まれている植物油やナッツをドレッシングにしてサラダとして摂取すると、栄養を効率よく摂取できるのでおすすめです!
柑橘類は夜に食べよう
ビタミンCは、レモンなど柑橘系に多く含まれているイメージがあると思いますが、取り方を間違うことで、逆効果になってしまうことに。
柑橘系の果物などに含まれているソラレンという成分は、紫外線の吸収を高める効果があるので、朝に取らないようにしましょう!
- レモン、みかん、グレープフルーツ、キウイフルーツ、イチジク、きゅうり、パセリ、しそ、三つ葉、じゃがいも、セロリなど
老化を防止するビタミンE
強力な抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ働きがあるほか、血行促進効果もあります。
ビタミンEが豊富に含まれている植物油は、酸化しやすいので、約1ヶ月で使い切るようにしましょう!
- アーモンド、ピーナッツ、ニジマス、うなぎの蒲焼、いくら、モロヘイヤ、西洋カボチャ、赤ピーマン、オリーブオイルなどの植物油脂など
まとめ
いかがでしたか?
抗酸化作用のあるカロテノイド、ビタミンC、ビタミンEが含まれている食べ物をバランス良く摂取することで、シミ・そばかすの防止対策に繋がるので、継続して毎日の食事に取り入れていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。